PICKUP
KAYAC 10th An...
おかげさまで、カヤックは今年で10周年を迎えました。そこで2008年の777は10周年を記念す… 詳細 »
service
世界一周部
コンニチワールドマップ
世界一周部は、世界一周旅行をしている旅人が旅先で出会った人の「顔」情報を登録して旅人オリジナルの世界一周マップをつくることができるサービスです。
なぜ世界一周部が生まれたの?
ある日、世界一周部を運営する株式会社カヤックのラボチーム"BM11(ブッコミイレブン)"宛てに一通のメールが届きました。
そこには、新婚旅行で世界一周を予定している坂本さんご夫婦の世界一周というめったにない機会を満喫するために面白いサービスをつくりたい!という熱い想いが。
その想いに打たれたBM11では世界一周をする旅人と世界一周に憧れる人みんなが楽しめるサービスについてのブレストを重ね、その結果世界中の旅人が出会った"顔"が一気に見れるサービスができたら面白いのでは!?と「世界一周部」のアイデアが浮かんできたのです。
世界一周旅行をする旅人たちがよりたくさんの世界中の人とコミュニケーションをとるための
きっかけになれたら。。。
そんな想いから「世界一周部」は生まれました。
技術的には、最近ではもう見慣れたOpenCVを使った顔認識と、Flash内でGoogleMapsを表示しています。
地図の上に世界中で出会った人の顔が出てたらおもしろいんじゃないか、近いエリアにいる人たちの顔が塔のように積みあがってたらどうだろう、という発想。
それを実現するために、AFComponentsで開発されているUMapというAS3の地図ライブラリを使用しました。
http://afcomponents.com/components/umap_as3/
Google Maps API for Flash
http://code.google.com/apis/maps/documentation/flash/
が出ましたので、このumapの優位性は減りましたが、まだ継続的にバージョンアップを繰り返しているようですので、今後も期待できそうです。
世界一周部では、出会った人の顔を、Markerとして実装しています。
Marker同士が重なるほど近くなると、統合して塔のように積みあがっていく。
イタリアの辺りにある出会った人の塔にズームインしていくと、ばらばらと顔が詳細地図に配置されていく様子は楽しいです。
お試しください。
なぜ世界一周部が生まれたの?
ある日、世界一周部を運営する株式会社カヤックのラボチーム"BM11(ブッコミイレブン)"宛てに一通のメールが届きました。
そこには、新婚旅行で世界一周を予定している坂本さんご夫婦の世界一周というめったにない機会を満喫するために面白いサービスをつくりたい!という熱い想いが。
その想いに打たれたBM11では世界一周をする旅人と世界一周に憧れる人みんなが楽しめるサービスについてのブレストを重ね、その結果世界中の旅人が出会った"顔"が一気に見れるサービスができたら面白いのでは!?と「世界一周部」のアイデアが浮かんできたのです。
世界一周旅行をする旅人たちがよりたくさんの世界中の人とコミュニケーションをとるための
きっかけになれたら。。。
そんな想いから「世界一周部」は生まれました。
技術的には、最近ではもう見慣れたOpenCVを使った顔認識と、Flash内でGoogleMapsを表示しています。
地図の上に世界中で出会った人の顔が出てたらおもしろいんじゃないか、近いエリアにいる人たちの顔が塔のように積みあがってたらどうだろう、という発想。
それを実現するために、AFComponentsで開発されているUMapというAS3の地図ライブラリを使用しました。
http://afcomponents.com/components/umap_as3/
Google Maps API for Flash
http://code.google.com/apis/maps/documentation/flash/
が出ましたので、このumapの優位性は減りましたが、まだ継続的にバージョンアップを繰り返しているようですので、今後も期待できそうです。
世界一周部では、出会った人の顔を、Markerとして実装しています。
Marker同士が重なるほど近くなると、統合して塔のように積みあがっていく。
イタリアの辺りにある出会った人の塔にズームインしていくと、ばらばらと顔が詳細地図に配置されていく様子は楽しいです。
お試しください。